太りたいけどなかなか食べられなくて太れない…。そんな方におすすめしたいのがウエイトゲイナープロテイン。ザバスや、マイプロテインなどいろいろなブランドから出ており、値段や配合成分も様々です。
そのため今回はどれを買ったらいいか迷っている方のために、値段や配合成分を比較し、最もおすすめのウエイトゲイナープロテイン10選をご紹介したいと思います。
ウエイトゲイナープロテインとは?
ウエイトゲイナープロテインとは他のホエイやソイと比べて糖質や脂質を多く配合しており、高カロリーなのが特徴です。
そのため忙しくてなかなかご飯を食べられない方や、体重を増やしたいけどなかなか食べられない方にはおすすめのプロテインです。
おすすめのウエイトゲイナープロテイン10選
マイプロテイン ウエイトゲイナー ブレンド
(100 g当たり)
カロリー 388㎉
炭水化物 50g
たんぱく質 31g
1食(20g)当たりの値段 約39円
1食当たりの値段が紹介する中では1番安く、味も5種類から選ぶことができます。個人的には値段、配合量を考えても1番おすすめできるプロテインです。
100g当たりの成分配合量を見ても体重を増やすには十分な量です。
どの味も甘めでとても飲みやすいですが、中には人工的すぎる甘さと感じてしまう人もいると思われます。
個人的にはチョコレートスムーズ味がおすすめです。
ザバス(SAVAS) アスリート ウエイトアップ
(100g当たり)
カロリー 361㎉
炭水化物 68g
たんぱく質 18.8g
1食(20g)当たりの値段 約125円
炭水化物は多く配合されており、カロリーも十分ですが、たんぱく質が少なく、値段も少しお高めです。
しかし味はバナナ味でかなり美味しく飲むことができます。
他のプロテインが味のせいで続けられない方は、ぜひ試してみてください。
ゴールドジム(GOLD’D GYM) ウエイトゲイナー
(100g当たり)
カロリー 382㎉
炭水化物 61.2g
たんぱく質 30.3g
1食(20g)当たりの値段 約78円
こちらの特徴は脂質が100g当たり1.8gと抑えており、脂肪を付けずに筋肉のみを付けたい方におすすめです。
筋肉のみでなく、まずはとにかく太りたいという方にはあまりおすすめできません。
ある程度太ってきて、体重は落とさず、脂肪は減らしたい際に是非試してみてください。
チャンピオン ヘビーウエイトゲイナー
(100g当たり)
カロリー 386㎉
炭水化物 65g
たんぱく質 22.7g
1食(20g)当たりの値段 約44円
こちらはホエイプロテインに加水分解ホエイプロテインと卵白プロテインを配合し、最適化されたバランスのアミノ酸も含有しており、バルクアップを目指す方にオススメの製品です。
そして1食当たりの値段もかなり安くなっています。
味がチョコレートブラウニーのみですが、こちらも甘めで飲みやすい味になっています。
パワープロダクション マックスロードウエイトアップ
(100g当たり)
カロリー 377㎉
炭水化物 51g
たんぱく質 37.9g
1食(20g)当たりの値段 約91円
このプロテインの特徴は乳酸菌EC-12やエネルギーになりやすい中鎖脂肪酸油を配合していることです。またミネラルも多く配合されており、栄養素としては文句なしです。
こちらも味がチョコレート味のみとなってます。
若干粉っぽさが残りますが、そこまで気にせず飲めると思います。
Kentai ウエイトゲイン アドバンス
(100g当たり)
カロリー 380㎉
炭水化物 76.3g
たんぱく質 17g
1食(20g)当たりの値段 約42円
こちらは1食当たりお値段は安く、炭水化物も多く配合されていますが、たんぱく質が少ないのが残念です。
味はバナナラテ味で人工的なバナナの味が強めですが、さらっとしておりごくごく飲むことができます。
ウイダー ウエイトアップビッグ
(100g当たり)
カロリー 376㎉
炭水化物 69g
たんぱく質 18.8g
1食(20g)当たりの値段 約76円
こちらはエネルギー補給に必要なデキストリンと果糖を配合しています。
またカルシウムやビタミンB群もプラスされています。
味はバニラ味で、どなたでも飲みやすい味になっています。
ビーレジェンド 超ZOURYO
(100g当たり)
カロリー 503㎉
炭水化物 48.6g
たんぱく質 21.7g
1食(20g)当たりの値段 約61.6円
こちらはマルトデキストリン、果糖、ブトウ糖の3種類の炭水化物を配合しています。
また他のと比べてもカロリーが高いのが特徴で、効率よく太るためにおすすめとなっています。
水でも溶けやすく、味はかなり甘めのチョコ味なので甘党の方は是非お試しください。
TRUE-MASS(トゥルーマス) 1200
(100g当たり)
カロリー 391㎉
炭水化物 70.7g
たんぱく質 15.9g
1食(20g)当たりの値段 約40.3円
こちらはホエイ、カゼイン、ミルクなど吸収スピードが異なる8種類のプロテインを組み合わせており、時間差でたんぱく質を補給することができます。
そして1食当たり約40円とコスパの良さも特徴です。
IZMO ウエイトゲイナープロテイン
(100g当たり)
カロリー 379.5㎉
炭水化物 66g
たんぱく質 29.4g
1食(20g)当たりの値段 約77.8円
こちらは砂糖や保存料、増粘剤を一切使用していないため、風味や溶けやすさにばらつきは出ますが、安心して飲める商品となっています。
またグレープフルーツ味ですっきりしているため、プロテイン特有の人工的な甘さが苦手な方にはピッタリとなっています。
ウエイトゲイナープロテインのおすすめの飲み方
ウエイトゲイナープロテインを増量目的で飲むのであれば、水ではなく牛乳で飲むことをおすすめします。
牛乳にもカロリーやたんぱく質が含まれているのでより多くのカロリーを摂取することができます。
飲むタイミングは自由ですが、おすすめは朝と寝る前、筋トレをしている方は筋トレ後もおすすめです。
朝はエネルギーが枯渇している状態であり、体はエネルギーを欲していますが、朝は固形物を食べられない方もいると思います。
そんな時はプロテインでしっかりエネルギー補給をしてあげましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はおすすめのウエイトゲイナープロテイン10選をご紹介しました。
それぞれ含まれている成分や、摂取できるカロリーも違ってきます。また値段も続けるためには大きなポイントとなりますので、自分に合ったプロテインを見つけて理想の体、体重を目指しましょう!!
コメント